トピックス Topics
オーストラリア 国際交流研修団 授業の様子
2015年08月03日
29日(水)の17時頃マジーの高校に到着しました。シドニーからバスで4時間くらいのところになります。
この日は、到着後、ホストファミリーに迎えられ、滞在がスタートしました。
30日(木)から、マジー高校での授業が始まりました。
朝は、全校集会で歓迎会を開いてもらいました。
こちらからも代表が挨拶し、おみやげ物を贈呈しました。(ミニチュアの雛人形と貝あわせの置物を贈りました)
その後、校内をそれぞれバディの子(ホストファミリーで、マジー高校に在籍している生徒が、一人ずつついて、色々教えてくれます)とペアになって、探索しました。
その後英語の授業を受けて、自己紹介をして、ステイ先での様子を英語で受け答えしたりしました。
午後からは、ランチを持って、学校の外の公園でピクニックし、食後バディの子にマジーの街を案内してもらいました。
マジーでの生活が始まって、みんな緊張している様子です。やはり、言葉が通じないことにもどかしさを感じている様です
31日(金)のレッスンでは、午前中はESLクラスの教員による英語の授業で、
ホームステイ先で困っていることを挙げて、どんな風に英語で伝えるかという
すぐ役立つ内容の授業をしてもらいました。
その後それぞれのバディの授業に入りました。体育や数学、理科など、それぞれ様々なクラスの授業を受けました。
午後からは、美術の授業があり、ブリンキービリーという、オーストラリアで有名なアニメのキャラクター(コアラ)の絵をシルクスクリーンで輪郭を作り、色ぬりして仕上げました。
途中、地元の新聞社(マジーのローカル紙)が、取材に来ていました。
月曜日の新聞に載るそうです。
※ESLクラスとは、English as a Second Languageの略で、第二言語が英語の生徒対象のクラス。
写真は日本語クラス(伝言ゲーム)と美術の授業